間伐材でできたSDGs

いよいよラグビーワールドカップが開幕しましたね!

スポーツの魅力は世界共通。国境を越えて、人々が感動を共有しあい、世界がひとつになります。

 

 

それは、私達が取り組んでいるSDGs(エスディージーズ)にも言えることです。

SDGsには、世界が抱える問題を解決し、持続可能な社会をつくるために世界が一致して取り組むべき

ビジョンや課題が網羅されています。

 

そのためグラウンド・ワークスでは、6つの目標に真剣に取り組んでいます。

この度、間伐材で造った「SDGsバッジ」が完成しました。欲しいという方は、ぜひグラウンド・ワークス

までご連絡ください。

 

間伐材を地域資源のひとつとして活用することは、植林から伐採、再造林に至るまでの循環を活性化し、

山を守ることにつながります。

 

これらの活動は、循環型社会に貢献するためにも必要なことです。

現在、日本の国土の約3分の2は森林です。木々が成長してくると、林の中が混み合ってきます。

それを放置すると、隣り合った木々の枝葉が重なり合い、根も十分に張ることができなくなって、木々が

健康に育むことが難しくなります。

 

そのため、適度な伐採をして森林の手入れを行う必要があります。間伐することで木々が健全に成長し

価値の高い木材を生産することができるのです。

 

しかし日本の森の現状は・・・

 

 

日本国内における国産材の自給率は2割にとどまります。こんなにも木材資源が豊富な国なのに、

8割以上は外国材が使用されているのです。

安い外材が流通することで、国産材の価格が低迷し、林業自体が疲弊しているのが今の日本の現状です。

 

国内のすぐ近くに資源があるのに、安いからといってわざわざ遠いところから仕入れることは、果たして

理に適ったことなのでしょうか。経済を生み出し、循環させることができる国産材を放置しているという

のは、非常に残念なことだと思います。

 

 

 

 

1つの木材を造るのに手間と時間のかかる林業では、木を伐る度に赤字を生み出すのが現状です。

林業意外に産業のない地域では、若者が流出して過疎化が進み、高齢化や地域の活力の低下といった

様々な問題が生じています。

 

そこでグラウンド・ワークスでは、その課題を解決すべく、地域材を活用した「木造大型パネル構法」

の普及に取り組んでいます。

詳細はまた後日お伝えします。